長岡市内では、とってもおいしい「しいたけ」が作られています。
これからが収穫シーズンなので、たくさん出回ってきますよ。
長岡のしいたけ、とっても肉厚でジューシーです。
採れたてを味わうことができるなんて、地元ならではの贅沢です。

 

 

肉厚なしいたけは、そのまま焼いて食べるのが一番おすすめですが、
 調理する前に半日くらい干して、水分を抜くと味が凝縮されて、より一層おいしいそうですよ。

教えてくれたのは、黒津町でお米としいたけを作っている生産者の反町さん。
しいたけのほかにも、きくらげやなめこ、ひらたけも作っているそうです。

 

 

 

コリコリとした食感がおいしい生きくらげ。
普段の炒め物が本格中華に変身しますよ。さっと茹でて食べてもおいしいです。
気軽に使えるなんて贅沢ですよね。
夏場のキノコなので、もうすぐ終了するそうですが、また来年を楽しみにしましょう。

 

 


反町さんのきのこは、市内のスーパーや直売所で購入できます。
ご夫婦の写真の入ったラベルが目印です。

↓の写真は、乾燥しいたけと乾燥きくらげ。おすすめです!
きくらげは、まるごと乾燥されています。戻したらどうなるんでしょう。。
しいたけは、スライスもあるそうです。

 

 

 

 

 

 

反町さんのしいたけや加工品の詳しいお話は、10月6日(金)18時30分~18時45分に放送のFMながおか長岡産魅力発見「メイドイン長岡うんめぇーもん市場」でも、ご紹介します。
反町さんの奥様にご出演いただきました。再放送は、翌週金曜日12時から。