里芋がおいしい季節です。

里芋のおいしい季節がやってきました! 長岡では、里芋がたくさん作られています。   長岡産の里芋を知ってもらうために始まった「里芋コロッケ」が 今年もスタートします!   市内のお肉屋さん6店舗で、里 [...]

地場産食材を使ったパンとフレンチを楽しもう♪「和島トゥールモンド アルモニエ・Bague」

今回は、和島地域にあります「和島トゥールモンド」にお邪魔し、パン工房「アルモニエ」スタッフの竹下さんと、レストラン「Bague」フロアマネージャーの青柳さんにお話を伺いました。     和島トゥールモ [...]

2020年は1月4日(土)から営業スタート!「長岡東山ふるさと体験農園」

今回は、鉢伏町にあります「長岡東山ふるさと体験農園」にお邪魔し、大勝さんにお話を伺いました。 この施設では、「越後姫」という品種のイチゴの摘み取り体験と、その摘み取ったイチゴの購入をすることができます。   & [...]

寺泊の海の幸と露天風呂はいかがですか?「美味探求の宿 住吉屋」

今回は、寺泊地域の「美味探求の宿 住吉屋」さんにお邪魔し、代表取締役の三上さんにお話を伺いました。 住吉屋さんは、創業して300年以上になる歴史あるお宿で、寺泊の海産物はもちろん、一面に広がる海を見ながら入れる露天風呂も [...]

長岡の食材と歴史が詰まったオリジナル料理「ホテルニューオータニ長岡 日本料理胡蝶」

今回は、ホテルニューオータニ長岡さんにお邪魔し、大澤調理顧問と武樋支配人にお話を伺いました。 ホテルニューオータニ長岡さんは今年の11月1日に35周年を迎えた、歴史と伝統のあるホテルです。 ホテル内には「日本料理 胡蝶」 [...]

山古志種苧原で見つけた地元密着ごはん屋さん「お食事処 やまびこ」

今回は、山古志種苧原にある「お食事処 やまびこ」にお邪魔し、オーナーの坂牧さんにお話を伺いました。 「やまびこ」は、種苧原の宿泊施設「あまやち会館」の近くにある飲食店で、山古志の旬な食材を使用した料理が楽しめます。 すべ [...]

長岡産食材を使った限定メニューが楽しめます♪「里めし・浜めし 春の陣」

今回は、今年の10月から12月にかけて行われる「新潟・庄内デスティネーションキャンペーン」に先立ち、3月に長岡エリアで行われる「里めし・浜めし 春の陣」の取り組みについて、長岡観光コンベンション協会の西潟さんにお話を伺い [...]

栃尾の大人気農家レストラン「農村レストラン&農産物直売館 すがばたけ」

今回は雪深い栃尾地域の菅畑地区にあります、「農村レストラン&農産物直売館 すがばたけ」にお邪魔し、原さんにお話を伺いました。   すがばたけは、この3月でオープンして丸8年を迎える農家レストラン兼直売所 [...]

手軽にイチゴの摘み取り体験を楽しもう!「長岡東山ふるさと体験農園」

今回は、鉢伏町にあります「長岡東山ふるさと体験農園」にお邪魔し、大勝さんにお話を伺いました。 この施設では、1万株もの「越後姫」という品種のイチゴをビニールハウス4棟で栽培しており、イチゴの摘み取り体験と、その摘み取った [...]

「食」と「温泉」を満喫できる癒しの場「よもぎひら温泉 和泉屋」

今回は、蓬平町にあります「よもぎひら温泉 和泉屋」にお邪魔し、金内さんにお話を伺いました。 和泉屋さんは来年で創業150年を迎える、老舗の温泉宿で、地元の方はもちろん、市外・県外からの観光客も多く訪れる、人気の温泉宿です [...]

地元の食材があつまるスーパー「山の駅 おぐにもったいない村」

今回は、長岡市役所小国支所のすぐ近くにあります「山の駅 おぐにもったいない村」にお邪魔し、村山代表取締役にお話を伺いました。 もったいない村は今年でオープンしてから丸7年を迎えました。最初は直売所としてスタートしましたが [...]

ばくばくマルシェに出店!「太田の星つぶ」~太田小学校の取り組み~

今回は、10月9日(火曜日)のばくばくマルシェに出店いただいた太田小学校の取り組みについて、佐藤先生と、6年生の川上君、草島君にお話を伺いました。 太田小学校では、地元の農家さんを「師匠」として迎え、学校内の田んぼで春の [...]

根っこの先までまるごとおいしい!信越工業の「ひげにんにく」

今回は、メディアにも取り上げられ、人気が高まっている、信越工業さんの「ひげにんにく」について、営業部の広井さんにお話を伺いました。 「ひげにんにく」は名前のとおり、根っこがひげに見えることからこの名がつけられました。普通 [...]

10月でオープン1周年!美味しい料理とお酒が楽しめます。「美食倶楽部 まる和」

今回は東坂之上町にあります、「美食倶楽部 まる和」さんにお邪魔し、支配人の星野和也さんにお話を伺いました。 まる和さんは、「地産地消」をテーマに昨年10月にオープンしました。入り口や内装のデザインにもこだわっているそうで [...]

長岡初!日本茶カフェ

与板支所のすぐ近くにある日本茶カフェ「茶々いま」にお邪魔しました。 手がけるのはばくばくマルシェでおなじみの田中清助商店さん。 なんと、田中清助商店さんは江戸時代後期1824年から続く老舗のお茶屋さんなんです! そんな老 [...]

やなぎのピクルス

三島地域の栁醸造さんにお邪魔しました。老舗の味噌屋さんですが、お目当ては、今年発売したばかりのピクルスです。かわいらしい見た目でお土産にもぴったりです。         代表の栁さ [...]

長岡のおいしいを追及!

長岡市殿町にある遊食居酒屋「なじらてい」さんにお邪魔しました。アオーレ長岡のすぐ近くにある地元ではおなじみのお店。ばくばくマルシェにも出店いただいています。 ご主人の川上さんは、おいしいものを日々追求して、長岡産の野菜、 [...]

今が旬!オータムポエム

長岡市脇川新田町の久保農園さんにお邪魔しました。 市内には、稲作が中心の農家さんが多いですが、久保農園さんではお米に加えて野菜も通年で作られています。今の時期は、オータムポエムと葉ネギが収穫できるそうです。見せていただい [...]

お菓子屋さんで越後姫

長岡市中沢にある「お菓子の茨木屋」さんにお邪魔しました。明治40年から続く老舗のお菓子屋さんで、殿町にあったお店を20年前に中沢に移転したそうです。 この日の長岡はものすごい雪でしたが、お店に入るとたくさんのお菓子が並ん [...]

中村農園さんの豆腐工房

  長岡市上除町の中村農園さんの豆腐工房にお邪魔しました。中村さんは、農家としてお米や大豆を生産しながら、豆腐や油揚げなどの加工をしています。「地元の人に美味しい豆腐を食べてほしい」というい思いからスタートした [...]

知らないあなたは「もったいない」!?もったいない村に寄っていがんかい♪

  今回は、小国地域の国道404号線沿いにある「山の駅おぐに もったいない村」にお邪魔してきました。 ちなみにタイトルの「寄っていがんかい」は「寄っていってください」の小国地域の方言です。   お話を [...]

【激レア】知る人ぞ知る「幻の枝豆 一寸法師」の無料試食会(生豆100gのお土産つき)を開催!

長岡に「幻の味」と呼ばれる枝豆があるのをご存知ですか? 枝豆といえば「夏」! 新潟の枝豆といえば「茶豆」! と思っている方、いらっしゃいませんか?   実は、長岡では「夏」だけでなく、「秋(9~10月)」まで枝 [...]

鮭街道でござる!

  寺泊の8店の飲食店や旅館で、寺泊産の鮭を使った料理を楽しめるキャンペーンをしています! その名も、「ここは長岡寺泊 鮭街道でござる‼」     この季節に寺泊でとれる鮭は産卵の時期。いく [...]

里芋コロッケ

里芋の収穫シーズンです。 長岡では里芋がたくさん作られているんですよ。 地元の方にも長岡産の里芋を知ってもらいたいという思いから始まった 「里芋コロッケ」。今年もいよいよ始まります! 市内の肉屋さん6店でそれぞれ違ったコ [...]

幻の枝豆 一寸法師 

 長岡野菜のひとつにも認定されている「一寸法師」 食べられる期間は、残りわずかです!!   一寸法師は、茹で上がりの緑が鮮やかで、甘みと香りがとっても強い枝豆。 はじめて食べる方は、おいしさにびっくりするはずです! 交雑 [...]

秋の味覚 しいたけ

長岡市内では、とってもおいしい「しいたけ」が作られています。 これからが収穫シーズンなので、たくさん出回ってきますよ。 長岡のしいたけ、とっても肉厚でジューシーです。 採れたてを味わうことができるなんて、地元ならではの [...]

長岡産食材×本格スパイス

長岡市北山にあるスリランカ料理のお店「あ~ゆぼ~わん」さんをご紹介します。  心と体のバランスを保つ健康法「アーユルヴェーダ」にもとづいたスリランカの家庭料理を楽しめます。   スパイスの種類がとっても豊富で、店主のナヤ [...]

小国で買い物するなら…

長岡市小国地域にあるお店「もったいない村」 スタートした当初は、直売所として始まったそうですが、今ではスーパーの機能も加わって、 地元の人にとっても便利なお店になっています。   小国を知り尽くした地元の方が運 [...]

今が旬!枝豆ジェラート

長岡市北山にあるスイーツのお店「パティスリー ソレイム」さん ケーキや焼き菓子、アイスケーキが人気のお店です。 今の時期におすすめは、ジェラート!     常時20種類ほどのジェラートがケースに並びま [...]

越後姫の摘取り体験

鉢伏町にある「長岡東山ふるさと体験農園」では、越後姫の摘み取り体験ができます。 ハウスのなかに入ると、いちごの甘い香りがふわ~~っと広がります。   越後姫は、表面の皮がやわらかいので、とってもジューシー。 で [...]

山古志の農カフェ

  農家民宿「三太夫(さんだゆう)」さんでは、週末に農カフェを営業しています。     お邪魔した日は、6月はじめ。まだまだ野菜の少ない時期ですが、地元の野菜や山菜を使ったランチをいただきま [...]

長岡の枝豆

長岡の枝豆、出荷が始まりまりました。 市内でも特に枝豆の栽培が盛んなJA越後ながおかさんでは、 農家さんが作った枝豆を施設で荷受けして、洗浄・予冷・選別したものを出荷しています。 なんと、今年の出荷見込みは90t!! す [...]

ふるさとフェア開催中

1月11日(水)~17日(火)に横浜の高島屋にて開催しています。 「道の駅 良寛の里わしま」が出店しています。 お米の量り売りを行っています。 ●ながおかこしひかり「金匠」 ●よしもと芸人米 ●長岡うまい米コンテスト20 [...]

いちごの天ぷら?! 

越路地区飯塚にある「食事処 天ぷら しょじょじ」さんは、県内外からお客さんが集まる人気の天ぷら屋さん。 地元越路の旬の食材をおいしく天ぷらにしています。もちろん、天丼のお米も越路産!   14日(金)18時30分~18時 [...]

大粒!

  前回ご紹介した、長岡市深沢にある越後長岡ブルーベリー園に行ってきました! 6月に入ってから寒い日が続いていたので、色づくのが少し時間がかかったようですが、 今年もおいしいブルーベリーが実りました! 雨がふっ [...]

木沢里山食堂

長岡市川口の木沢にある里山食堂。 地元川口の和南津で栽培された蕎麦粉を使用した本格的なお蕎麦が食べられます。   お蕎麦は、営業日の早朝に丹精込めて手打ちしています。 歯ごたえのある蕎麦と、出汁のきいた辛口のつ [...]

山古志のご当地サイダー!

山古志で地元の特産品・かぐらなんばんを使った新しい商品が生まれました!!   「小太郎サイダー」レッドとグリーンがあります。 グリーンは、かぐらなんばんの香りがふわっと口に広がります。 レッドは、完熟したかぐら [...]

まちなかの直売所

    長岡市のまちなかにある直売所「上条・才津野菜直売会」は、すずらん通りの一番角にあります。  5月22日から今年の営業が始まりました。 プレハブ小屋の店内は、どこか懐かしい雰囲気で、味があります [...]

長岡の植物工場

  長岡市深沢地区にある「グリーンズプラント中越」さんにお邪魔しました。   年間を通して、ベビーリーフなどの栽培をしています。 市場出荷しているほか、市内のスーパーにも出荷しているので、地元の方は見 [...]

大口れんこん収穫中

2月7日、この日の最高気温は、2℃!!! 吹雪のなかでも大口れんこんは収穫されていました。 水圧を使って、泥のなかかられんこんを掘りだします。   掘りだしたれんこんを回収していきます。   作業所に [...]

手作りこんにゃく

ゴロっとしています。「こんにゃく芋」ってこんな形。 芋から作る手作りのこんにゃくは格別ですよ。 農業体験センターの「あぐらって長岡」では、収穫したこんにゃく芋をつかったこんにゃくづくり体験ができます。 約2時間の体験で、 [...]

体菜(たいな)

長岡野菜のひとつ、体菜が収穫される畑におじゃましました。   にょきっと伸びた姿、厚みのある白い茎が特徴。結構大きな野菜なんです。おひたしや八宝菜にしても美味しくいただけます。チンゲン菜や小松菜のように食べるこ [...]

さといも収穫シーズン

新潟県では五泉の里芋が有名ですが、長岡もおいしい里芋がたくさん作られています。地元の人なら、畑に背が高くて大きな葉っぱ、ご近所でよく見かけるのではないでしょうか。葉っぱがしおれ始めたら、収穫してもよいサイン。そのとき、土 [...]

おもいのほか

長岡で菊といえば、「おもいのほか」です。ほのかな甘みとシャキシャキ感が特徴です。地元の方は、色の淡いこの菊を昔から食べ慣れていて、下越地方で食べられる「カキノモト」は色が濃いな~と感じてしまうそうです。青空にピンクが映え [...]

キャベツが旬です

長岡産のキャベツ、直売所などでたくさん見かけるようになりましたね。この時期は、寒玉といって、春キャベツに比べて葉と葉の間に隙間がなく、ぎっちりしまっています。葉が固くて甘みがあるので、せん切りキャベツにすると時間がたって [...]

何の花?

  正解は、イチゴ~!小さな白い花がこれから開こうとしているところでした。 市内では、「越後姫」というイチゴが栽培されています。果肉がやわらかくてとってもおいしいですよね。冬から春にかけて出回る越後姫ですが、お [...]

枝豆フェスタ開催レポート

8月21 日にアオーレ長岡にて開催された 「枝豆フェスタ」、およそ 4000 人の来場者が訪れ、大盛況で終了しました。   会場では枝豆と生ビールを片手に、ほろ酔いの陽気なお客さんでいっぱい。 なかでも盛り上が [...]

まだまだ夏野菜を食べよう!

長岡まつりが終わり、お盆が終わると、夏もおしまいのような雰囲気が漂い始めますが・・・ ちょっと待った〜〜!! 長岡市内の夏野菜は9月に入っても、まだまだたくさんあります。 意外かもしれませんが、なすやかぐらなんばんは10 [...]

夏の田んぼ

すっかり夏になった長岡です。 6月頃はそよそよとさわやかな芝生のようなイネでしたが、今では茎も太くな って、なんだかシャキッとした印象です。 もしや・・・と思って、近くで見たら、イネの花がついていました! 早生品種のお米 [...]

みんなが大好き「醤油赤飯」

こんなに大きなボウル・・・何に使うのでしょう。 みんなが大好きな「醤油赤飯」を作るための道具です。 農家のお母さんたちは、2升を一度に作るので、こんなに大きなボウルが必要なんですね。混ぜる様子もダイナミック!   [...]

アート?!

 これは!!!衝撃の見た目・・・ 夏野菜の定番になりつつある、「ズッキーニ」 こんな風になっているんですね。 生産者の方も「宇宙からきたかぼちゃみたいでしょ(笑)」と話してました。  この葉っぱの根元になっているんです [...]

苗を植えています。さあ、いったい何の苗でしょう…今年長岡で熱い野菜は…

突然ですが…これは何の苗でしょう!! ヒント! 今年、長岡で熱い野菜といえば…? そうです!!枝豆です!! 今植えているのは『新潟茶豆』。 お盆前後に食べられるでしょうか。 こんな風に植えるんですね。(手際がいいのなんの [...]