11月23日(土・祝)長岡うまい米コンテストを開催します!
今年も、長岡で1番うまい米を決める「長岡うまい米コンテスト」を、アオーレ長岡のアリーナで開催します! 約250品のエントリーの中から、事前審査で上位20品に絞られたお米を「お米のスペシャリスト」が評価し、長岡で1番うまい [...]
今年も、長岡で1番うまい米を決める「長岡うまい米コンテスト」を、アオーレ長岡のアリーナで開催します! 約250品のエントリーの中から、事前審査で上位20品に絞られたお米を「お米のスペシャリスト」が評価し、長岡で1番うまい [...]
毎年恒例となっている里芋お惣菜が10月30日(金)から販売中! 長岡産里芋と市内のお肉屋さんのコラボにより、里芋を使ったコロッケやお惣菜がお店に並んでいます。 &n [...]
毎年恒例のさといものお惣菜が販売スタートしました! 市内のお肉屋さん6店舗で、里芋を使ったコロッケやお惣菜を販売します。 今回は、そのPRとして、日赤町にある「せきよう肉店」にお邪魔し、お話を [...]
里芋のおいしい季節がやってきました! 長岡では、里芋がたくさん作られています。 長岡産の里芋を知ってもらうために始まった「里芋コロッケ」が 今年もスタートします! 市内のお肉屋さん6店舗で、里 [...]
今年もばくばくマルシェの季節がやってきました。 6月~11月の第2・4火曜日(7月は第4火曜日、11月は第2火曜日のみ)にアオーレ長岡ナカドマで開催します! 長岡産の野菜や魚介類、長岡産の食材を使用したお菓子・パン・お惣 [...]
今年もマルシェの季節がやってきました。 6月~11月の第2・4火曜日(11月は第2火曜日のみ)にアオーレ長岡ナカドマで開催します! 長岡産の食材をたくさん集めました。長岡の旬を味わってみてください。 今年は、もりだくさん [...]
今回は、「長岡野菜BOOK vol.7」について、長岡造形大学の金(キム)助教と、編集メンバーの大和田さんにお話を伺いました。 「長岡野菜BOOK」は、2014年からスタートした取り組みで、今年で5年目を迎 [...]
今回は、中沢にあります「お菓子の茨木屋」さんにお邪魔し、店主の茨木和朗さんにお話を伺いました。 茨木屋は、明治40年(1907年)創業の老舗和菓子店です。お店の看板商品でもある「プラリネケーキ [...]
今回は、長岡造形大学の「長岡米プロジェクト」メンバーの大保さん、堀川さん、樺澤さんに、米作りをすごろくを通して学べる「らいすごろく」についてお話を伺いました。 「長岡米プロジェク [...]
今回は、和島地域にあります「和島トゥールモンド」にお邪魔し、パン工房「アルモニエ」スタッフの竹下さんと、レストラン「Bague」フロアマネージャーの青柳さんにお話を伺いました。 和島トゥールモ [...]
今回は、表町にあります「レストラン ラルモワーズ」にお邪魔し、シェフの田中さんにお話を伺いました。 「レストラン ラルモワーズ」さんは、互尊文庫のすぐ近くにあり、長岡では珍しい本格フレンチを楽 [...]
今回は、長町にあります「やさい・くだものの店シミズ」にお邪魔し、店長の清水さんにお話を伺いました。 「やさい・くだものの店シミズ」さんは、もともと長岡駅内のCoCoLo食品館で15年ほど営業さ [...]
今回は、鉢伏町にあります「長岡東山ふるさと体験農園」にお邪魔し、大勝さんにお話を伺いました。 この施設では、「越後姫」という品種のイチゴの摘み取り体験と、その摘み取ったイチゴの購入をすることができます。 & [...]
今回は、三島地域の割烹「野崎屋」さんについて、野崎浩太さんにお話を伺いました。 野崎屋さんは三島支所のすぐ近くにあり、今年で創業70年になる割烹料理屋です。 地元の醸造会社から仕入れた味噌や酒粕を使った「鮭の味噌漬」がお [...]
今回は、寺泊地域の「美味探求の宿 住吉屋」さんにお邪魔し、代表取締役の三上さんにお話を伺いました。 住吉屋さんは、創業して300年以上になる歴史あるお宿で、寺泊の海産物はもちろん、一面に広がる海を見ながら入れる露天風呂も [...]
今回は、ホテルニューオータニ長岡さんにお邪魔し、大澤調理顧問と武樋支配人にお話を伺いました。 ホテルニューオータニ長岡さんは今年の11月1日に35周年を迎えた、歴史と伝統のあるホテルです。 ホテル内には「日本料理 胡蝶」 [...]
今回は、栃尾地域にある豆撰さんにお邪魔し、代表取締役の大橋さんにお話を伺いました。 豆撰さんは、平成2年に創業し、来年で創業30周年を迎えるお豆腐屋さ [...]
今回は、曙にある川重精肉店さんにお邪魔し、店主の川上練治さんにお話を伺いました。 川重精肉店さんは、地域の方に長年愛されている精肉店です。 特にコロッ [...]
今回は、小国地域の新町にあります、自動車整備会社の㈲山岸モータースさんにお邪魔し、山岸代表取締役にお話を伺いました。 「なんで自動車整備会社なのに、小国町特産品?どういうこと?」 そう思った方もいらっしゃる [...]
今回は、5月にリニューアルオープンした「びりけんや」さんにお邪魔し、お店を経営されている長谷川さんご夫妻にお話を伺ってきました。 もともとは台町にあったびりけんやですが、より食事を楽しみながらくつろげる空間を作りたい、と [...]
今回は、長岡駅前にある「長岡大手通酒場 鉄の音」にお邪魔し、店長の丸山さんにお話を伺いました。 「鉄の音」は、ながおか市民センターの並びにあり、本格的な鉄板料理が楽しめる飲食店です。 2018年7月にオープ [...]
今回は、山古志虫亀にある「農家レストラン 多菜田」にお邪魔し、五十嵐さんにお話を伺いました。 「多菜田」は、蓬平を超えた山古志の入り口に位置し、山古志のかあちゃん達がつくる「山古志めし」が楽しめる飲食店です。 今年でオー [...]
今回は、山古志種苧原にある「お食事処 やまびこ」にお邪魔し、オーナーの坂牧さんにお話を伺いました。 「やまびこ」は、種苧原の宿泊施設「あまやち会館」の近くにある飲食店で、山古志の旬な食材を使用した料理が楽しめます。 すべ [...]
今回は、栃尾地域にある「とちおの洋食屋さん espoir(エスポワール)」さんにお邪魔し、オーナーの高林さんにお話を伺いました。 &nb [...]
今回は、長岡駅のすぐ近く、殿町にある「料亭かも川本館」さんにお邪魔し、代表取締役の長谷川さんにお話を伺いました。 料亭かも川さんは、創業70年以上になる老舗料亭で、殿町にある「本館」と、柏町に [...]
今回は、宮内駅のすぐ近くにあります、割烹「新喜屋」さんにお邪魔し、小市さんにお話を伺いました。 [...]
今回は、今年の10月から12月にかけて行われる「新潟・庄内デスティネーションキャンペーン」に先立ち、3月に長岡エリアで行われる「里めし・浜めし 春の陣」の取り組みについて、長岡観光コンベンション協会の西潟さんにお話を伺い [...]
今回は雪深い栃尾地域の菅畑地区にあります、「農村レストラン&農産物直売館 すがばたけ」にお邪魔し、原さんにお話を伺いました。 すがばたけは、この3月でオープンして丸8年を迎える農家レストラン兼直売所 [...]
今回は長岡駅のすぐ近く、東坂之上町にあります、「QUEEN OF CHICKENS」にお邪魔し、料理長の松井さんにお話を伺いました。 & [...]
今回は、宮内にあります「右門明治堂」にお邪魔し、滝沢さんにお話を伺いました。 & [...]
今回は、鉢伏町にあります「長岡東山ふるさと体験農園」にお邪魔し、大勝さんにお話を伺いました。 この施設では、1万株もの「越後姫」という品種のイチゴをビニールハウス4棟で栽培しており、イチゴの摘み取り体験と、その摘み取った [...]
今回は、関原地区の五反田町にあります、「百笑会」にお邪魔し、桑原さんにお話を伺いました。 「百笑会」は従業員5名の会社で、お米を中心に、大豆、体菜、雪大根を生産しています。また、今年からは試験的に野沢菜の塩蔵出荷も始めら [...]
今回は、蓬平町にあります「よもぎひら温泉 和泉屋」にお邪魔し、金内さんにお話を伺いました。 和泉屋さんは来年で創業150年を迎える、老舗の温泉宿で、地元の方はもちろん、市外・県外からの観光客も多く訪れる、人気の温泉宿です [...]
今回は、長岡市役所小国支所のすぐ近くにあります「山の駅 おぐにもったいない村」にお邪魔し、村山代表取締役にお話を伺いました。 もったいない村は今年でオープンしてから丸7年を迎えました。最初は直売所としてスタートしましたが [...]
今回は、長岡市から全国に「地域を食べる」取り組みを広げている「FARM 8」さんの石橋さんにお話を伺いました。 FARM 8は長岡市に拠点を置く会社で、まもなく設立から4年を迎えます。 主に、地場産食材を使った商品の開発 [...]
今回は川崎にあります、「福原ミート」さんにお邪魔し、店主の福原道夫さんにお話を伺いました。 & [...]
今回は越路地域の飯塚にあります、「ファームリンクル」さんにお邪魔し、併設されている直売所について竹内さんにお話を伺いました。 ファームリンクルは、越路地域の豊かな自然を活かし、お米を中心に野菜・そばなどを生産しています。 [...]
今回は上富岡にあります、「中国料理海龍」さんにお邪魔し、今年9月にオープンしたばかりの「金子の餃子工房直売所」について、金子代表取締役にお話を伺いました。 &nbs [...]
今回は、おいしいお肉はもちろん、真心こめた手作りのお惣菜が大人気! 曙にあります川重精肉店さんにお邪魔し、お店を切り盛りされている川上さんご一家にお話を聞いてきました。 川重精肉店さんは昭和41年に殿町にて [...]
今回は、10月27日(土曜日)にハイブ長岡で開催される、「ながおか農業まつり」について、JA越後ながおか組織福祉課の折笠さんと伊部さんにお話を伺いました。 ながおか農業まつりは、市内外の旬な農産物を集めた人気イベントで、 [...]
今回は、10月9日(火曜日)のばくばくマルシェに出店いただいた太田小学校の取り組みについて、佐藤先生と、6年生の川上君、草島君にお話を伺いました。 太田小学校では、地元の農家さんを「師匠」として迎え、学校内の田んぼで春の [...]
今回は、宮関にあります、「ピーターパンながおか」さんにお邪魔し、店主の鈴木さんにお話を伺いました。 「ピーターパンながおか」さんは10年ほど前から地元のお米を使った、米粉パンを製造・販売しています。鈴木さんいわく、「普通 [...]
今回は、メディアにも取り上げられ、人気が高まっている、信越工業さんの「ひげにんにく」について、営業部の広井さんにお話を伺いました。 「ひげにんにく」は名前のとおり、根っこがひげに見えることからこの名がつけられました。普通 [...]
今回は、9月30日(日)に農の駅 あぐらって長岡で開催される、「ながおか農業ふれあいまつり2018」について、あぐらって長岡職員の織田さんにお話を伺いました。 ながおか農業ふれあいまつりは、春の「田植えまつり」で植えたさ [...]
今回は、9月15日(土)の長岡造形大学祭に合わせて発行される、「長岡野菜BOOK Special 3」について、長岡造形大学の金 先生と、視覚デザイン学科2年の伊藤さん、久保さんにお話を伺いました。 「長岡野菜BOOK」 [...]
今回は長岡駅のすぐ近く、坂之上町にあります、「煉瓦亭」さんにお邪魔し、店主の金子さんにお話を伺いました。 煉瓦亭さんは、約50年ほど前にオープンした、歴史ある大衆居酒屋です。 「煉瓦亭」の名前の由来は、先代が若い頃東京の [...]
今回は東坂之上町にあります、「美食倶楽部 まる和」さんにお邪魔し、支配人の星野和也さんにお話を伺いました。 まる和さんは、「地産地消」をテーマに昨年10月にオープンしました。入り口や内装のデザインにもこだわっているそうで [...]
今回は今年の7月から7年ぶりにリニューアルオープンした、「川口やな場」にお邪魔し、川口観光協会副会長の関達雄さんにお話を伺いました。 川口やな場は、美しい魚野川の自然を楽しむことができ、川魚にも間近で触れ合うことのできる [...]
今回は今年からばくばくマルシェに出店されている、小国地域の「有限会社ウィング」さんにお邪魔し、今井信也さんにお話を伺いました。 有限会社ウィングさんはお米や、小国地域特産の八石なす、今が旬の枝豆などの農産物を販売している [...]
今回は和島地域の島崎にある、「道の駅良寛の里わしま もてなし家」さんにお邪魔し、駅長の山田さんとスタッフの矢部さんにお話を伺いました。 良寛の里わしまは国道116号線沿いにあり、「道路情報ターミナルゾーン」、「美術館ゾー [...]
今回は宮本町にある江口だんご本店さんにお邪魔し、代表取締役の江口太郎さんにお話を伺いました。 お店は国道8号線沿いにあり、田んぼや山・川などの豊かな自然に囲まれています。 古民家を移築して造られた店舗内はとても落ち着いた [...]
今回は台町にある「びりけんや」さんにお邪魔し、オーナーの長谷川さんにお話を伺いました。 びりけんやさんは今年でオープンしてから3年目を迎える、お弁当やお惣菜を販売しているお店です。 入り口のちょうちんとのれんにも書かれて [...]
今回は栃尾本町にあるカフェ&ワインバー「葡萄の杜」さんにお邪魔し、オーナーの大竹さんにお話を伺いました。 葡萄の杜は昨年オープンしたばかりの新しいお店で、デザイン関係の仕事もしていらっしゃる大竹さんのこだわりから [...]
今回は5月20日(日)に開催される「田植えまつり2018」について、栖吉町にあります、「農の駅あぐらって長岡」の織田さんにお話を伺ってきました。 &n [...]
今回は長岡駅から徒歩約15分、渡里町にありますフランス菓子「ダンファン」さんにお邪魔してお話を伺ってきました。 ダンファンさんは平成4年にオープンしました。 ご主人の坂田さんは、東京・アムステルダム・ロンド [...]
今回は新潟県の食用菊についての研究をされています、長岡農業高等学校 生物部の皆さまの取り組みについて お話を伺ってきました。 食用菊の研究は今年で3年目。 今の3年生が入部した年から研究が始まりました。 & [...]
今回は長岡駅から車で約50分。山古志種苧原を訪れました。 これから暖かくなり、美味しい野菜や山菜がとれるようになるということで、「中野山菜野菜直売所」の樺澤さんと金内さんにお話を伺ってきました。 例年6月~ [...]
今回は長岡駅のすぐ近く、長岡グランドホテルの裏にある、「matty-Na」さんにお邪魔しました。 matty-Naさんは今年の2月にリニューアルオープンしたばかりで、内装もピッカピカ! ラクレットや、薪窯で [...]
今回は下柳にある、「あーちゃん」にお邪魔しました。 あーちゃんは今年の3月にオープンしたばかりのお惣菜屋さん。 オーナーの阿部さんらが作った自慢のお米を使ったおにぎりと、地場産の食材を取り入れたお惣菜などを販売しています [...]
与板支所のすぐ近くにある日本茶カフェ「茶々いま」にお邪魔しました。 手がけるのはばくばくマルシェでおなじみの田中清助商店さん。 なんと、田中清助商店さんは江戸時代後期1824年から続く老舗のお茶屋さんなんです! そんな老 [...]
11月23日(木・祝)、アオーレ長岡アリーナで 今年も「長岡うまい米コンテスト」を開催します! 長岡で一番うまい米を決めるコンテストです! 他にも、お米の食べ比べやご飯に合うおいしいおかずの試食、 さらに、 [...]
今年も、長岡造形大学の学生さんが、「長岡野菜BOOK vol.6」の制作に取り組んでいます。 今年注目した野菜は、「かぐらなんばん」と「八石なす」。長岡野菜BOOKチームの皆さんは、夏から秋にかけて、何度も [...]
与板町蔦都に今年オープンした農カフェ「田伝むし」にお邪魔しました。 テイクアウトもできる農カフェは、広域農道沿いにあって、店内から田園風景を眺められます。 与板地域で稲作をしている「農事組合法 [...]
長岡市新産で醤油販売業を営む(株)ホクショクにお邪魔しました。 ㈱ホクショクは、長岡市十日町にある新潟県醤油協業組合で醸された醤油の販売会社として設立された会社です。 新潟県醤油協業組合は、昭和47年に新潟県内の老舗醸造 [...]
長岡市殿町にある遊食居酒屋「なじらてい」さんにお邪魔しました。アオーレ長岡のすぐ近くにある地元ではおなじみのお店。ばくばくマルシェにも出店いただいています。 ご主人の川上さんは、おいしいものを日々追求して、長岡産の野菜、 [...]
長岡市脇川新田町の久保農園さんにお邪魔しました。 市内には、稲作が中心の農家さんが多いですが、久保農園さんではお米に加えて野菜も通年で作られています。今の時期は、オータムポエムと葉ネギが収穫できるそうです。見せていただい [...]
長岡市中沢にある「お菓子の茨木屋」さんにお邪魔しました。明治40年から続く老舗のお菓子屋さんで、殿町にあったお店を20年前に中沢に移転したそうです。 この日の長岡はものすごい雪でしたが、お店に入るとたくさんのお菓子が並ん [...]
中之島地域にお邪魔しました。目的はもちろん、大口れんこん! こんな雪が積もっても収穫がされているんですね。写真の雪の下には、これから掘るれんこんがあります。 お話しを伺ったのは、 [...]
長岡市上除町の中村農園さんの豆腐工房にお邪魔しました。中村さんは、農家としてお米や大豆を生産しながら、豆腐や油揚げなどの加工をしています。「地元の人に美味しい豆腐を食べてほしい」というい思いからスタートした [...]
長岡のすずらん通りにある注目のお店 エスタゴストーザ にお邪魔しました。こちらは、長岡初のシュラスコ専門店。地元ではおなじみの「和ダイニング 朔」の2階にあります。手がけているのは朔の代表取締役でもある山崎 [...]
今回は、小国地域の国道404号線沿いにある「山の駅おぐに もったいない村」にお邪魔してきました。 ちなみにタイトルの「寄っていがんかい」は「寄っていってください」の小国地域の方言です。 お話を [...]
長岡に「幻の味」と呼ばれる枝豆があるのをご存知ですか? 枝豆といえば「夏」! 新潟の枝豆といえば「茶豆」! と思っている方、いらっしゃいませんか? 実は、長岡では「夏」だけでなく、「秋(9~10月)」まで枝 [...]
今回は与板にある人気スポット「与板★中川清兵衛記念BBQビール園」にお邪魔してきました。 お話を聞かせていただいたのは、代表取締役の山崎さん。 平日のお昼にお伺いしたのですが、良 [...]
長岡の歓楽街「殿町」の入口に、長岡産の野菜や郷土料理・新潟県産の食材をコンセプトにした店「長岡野菜ダイニング 彩の音(さいのね)」がオープンしたとの情報が入ったのでお邪魔してきました。 お話を [...]
長岡駅前通り。 「YAKIYAKIやまと駅前店」と「富山第一銀行長岡支店」の間の路地に店を構える ベジタブルダイニング ネームレス にお邪魔しました。 駅から徒歩1分という好立地ながら、駅前通 [...]
長生橋から向陵高校方面に車で5分。 11月3日にオープンした「Catering 割烹 わだの」にお邪魔しました。 間接照明の灯りが優しく広がる、落ち着いた店内で腕を振るうのは、 市内のホテルで [...]
朝晩が肌寒く感じられるようになってきました。 そんな季節には温かいものが恋しくなりますね。 今回ご紹介する大口の「悟空館」さんにも、こころも身体も温まる魅力的なラーメンがあります。 &nb [...]
7月から約 [...]
「長岡野菜BOOK Special vol.2」が発行されました! 長岡野菜BOOKは、長岡造形大学の地域協創演習という授業のひとつとして 制作に取り組むフリーペーパーです。 学生さんの目線で「長岡野菜」について企画・取 [...]
  [...]
長岡市北山にあるスリランカ料理のお店「あ~ゆぼ~わん」さんをご紹介します。 心と体のバランスを保つ健康法「アーユルヴェーダ」にもとづいたスリランカの家庭料理を楽しめます。 スパイスの種類がとっても豊富で、店主のナヤ [...]
長岡駅のすぐ近くにあるイタリア料理のレストラン「MANO(マーノ)」 階段を上って扉を開けると、にぎやかな街中とは思えない落ち着いた店内。 シンプルで上質な空間は、大人の雰囲気が漂います。 & [...]
毎年恒例の枝豆収穫体験イベント「肴豆狩り」が今年も開催されます。 ※ 大きい地図はこちら!当日は、会場周辺にのぼりがあ [...]
長岡市小国地域にあるお店「もったいない村」 スタートした当初は、直売所として始まったそうですが、今ではスーパーの機能も加わって、 地元の人にとっても便利なお店になっています。 小国を知り尽くした地元の方が運 [...]
長岡市北山にあるスイーツのお店「パティスリー ソレイム」さん ケーキや焼き菓子、アイスケーキが人気のお店です。 今の時期におすすめは、ジェラート! 常時20種類ほどのジェラートがケースに並びま [...]
1月11日(水)~17日(火)に横浜の高島屋にて開催しています。 「道の駅 良寛の里わしま」が出店しています。 お米の量り売りを行っています。 ●ながおかこしひかり「金匠」 ●よしもと芸人米 ●長岡うまい米コンテスト20 [...]
摘み取り体験ができる「越後長岡ブルーベリー農園」 今年もいよいよオープンです! いろいろな品種のブルーベリーが植えられているので、これから秋まで、長い間楽しめます。 なんと、全部で1400 [...]
山古志で地元の特産品・かぐらなんばんを使った新しい商品が生まれました!! 「小太郎サイダー」レッドとグリーンがあります。 グリーンは、かぐらなんばんの香りがふわっと口に広がります。 レッドは、完熟したかぐら [...]
「ひげにんにく」は長岡市の西川口地域で生産されています。最近はいろいろなお店で見かけますよね。地元では、コンビニでも購入できるそうです。県内外から人気のある食材です。 そんな、ひげにんにく [...]
長岡うまい米コンテストで金賞を受賞した生産者たちによるお米、ながおかこしひかり「金匠」。 好評販売中です! ●販売店:市内原信店舗(一部除く)、早川米穀店、大倉、遠藤米穀店、杉本商店、高田屋商店 ●価格:2kg 1,08 [...]
新潟県では五泉の里芋が有名ですが、長岡もおいしい里芋がたくさん作られています。地元の人なら、畑に背が高くて大きな葉っぱ、ご近所でよく見かけるのではないでしょうか。葉っぱがしおれ始めたら、収穫してもよいサイン。そのとき、土 [...]
話題の枝豆「一寸法師」を食べましたか? 小ぶりな莢と鮮やかな緑が特徴の枝豆です。 出荷時期は9月末ごろまで!食べ逃した方は来年ぜひ探してみてください。 一寸法師の収穫体験会の様子を少しご紹介します。 収穫はまだ薄暗い早朝 [...]
8月21 日にアオーレ長岡にて開催された 「枝豆フェスタ」、およそ 4000 人の来場者が訪れ、大盛況で終了しました。 会場では枝豆と生ビールを片手に、ほろ酔いの陽気なお客さんでいっぱい。 なかでも盛り上が [...]
長岡まつりが終わり、お盆が終わると、夏もおしまいのような雰囲気が漂い始めますが・・・ ちょっと待った〜〜!! 長岡市内の夏野菜は9月に入っても、まだまだたくさんあります。 意外かもしれませんが、なすやかぐらなんばんは10 [...]
こんなに大きなボウル・・・何に使うのでしょう。 みんなが大好きな「醤油赤飯」を作るための道具です。 農家のお母さんたちは、2升を一度に作るので、こんなに大きなボウルが必要なんですね。混ぜる様子もダイナミック!   [...]
突然ですが…これは何の苗でしょう!! ヒント! 今年、長岡で熱い野菜といえば…? そうです!!枝豆です!! 今植えているのは『新潟茶豆』。 お盆前後に食べられるでしょうか。 こんな風に植えるんですね。(手際がいいのなんの [...]