おもいのほか
長岡で菊といえば、「おもいのほか」です。ほのかな甘みとシャキシャキ感が特徴です。地元の方は、色の淡いこの菊を昔から食べ慣れていて、下越地方で食べられる「カキノモト」は色が濃いな~と感じてしまうそうです。青空にピンクが映え [...]
チカコのホンキ♪ 今年最後のマルシェは、チカコホンマさんに締めてもらいましょう(笑)よしもと農業芸人チカコホンマさんがホンキで作った和島産コシヒカリ「よしもと芸人米」を使い、駅弁屋池田屋特製かぐら南蛮を練り込んだ鶏団 [...]
今回のマルシェは「収穫祭特別版」!なんと過去最多の出店数でした。長岡の若手農家さんたちや市内の小学校の出店があり、この季節の長岡産をたくさん味わうことができましたよ。「収穫祭特別版」を少し覗いてみましょう! 青年農業士会 [...]
ウワォ♪きのこ汁 長岡が誇る若手農産物栽培の達人達の登場です。長岡青年農業士会のメンバー達が栽培・加工した野菜や味噌などを使った「きのこ汁」。収穫祭限定で販売します。肌寒くなってきたこの季節の「きのこ汁や新米ご飯、漬 [...]
マルシェにも秋の訪れを感じます。 食欲の秋にぴったりなおいしいものが並びました。 「紅はるか」の焼いも。清造農園さんで販売開始しました! 待っていたファンも多いですよね。収穫したばかりなので、まだほくほく感が強いですが、 [...]
雨が続く中、待ちにまった晴れの日。お出かけ日和のなか開催されたマルシェ。 活気のあるにぎやかな一日になりましたよ。 マルシェの様子を少しのぞいてみましょう! 山古志こだわり屋さん。 加工品や野菜が充実! 枝豆、かぐらなん [...]
今回のマルシェもたくさんのお客さんでにぎわっていました。 売り切れも続出でしたよ! 気になるものを紹介していきます。 花屋 利平さん なんともかわいらしい「プリザーブドフラワー」が並んでいました。 贈り物に [...]
話題の枝豆「一寸法師」を食べましたか? 小ぶりな莢と鮮やかな緑が特徴の枝豆です。 出荷時期は9月末ごろまで!食べ逃した方は来年ぜひ探してみてください。 一寸法師の収穫体験会の様子を少しご紹介します。 収穫はまだ薄暗い早朝 [...]
味噌汁だ お仕事お疲れさまです。 忙しい1日の中、ランチタイムくらいお味噌汁を飲んでゆっくりしましょ。 長岡産のナスが入った美味しい味噌ラーメン♪ こだわりのお味噌を使った焼きおにぎりとお味噌汁♪ たちばな農園さん飲 [...]
大変暑い中でしたが、とってもにぎわっていましたよ。 今回もたくさんの夏野菜やパンやスウィーツがそろっていました。 少しご紹介していきまーす! 長岡やさい耕房さん。 まだまだ、枝豆やナスが並んで [...]
8月21 日にアオーレ長岡にて開催された 「枝豆フェスタ」、およそ 4000 人の来場者が訪れ、大盛況で終了しました。 会場では枝豆と生ビールを片手に、ほろ酔いの陽気なお客さんでいっぱい。 なかでも盛り上が [...]
天候に恵まれた今回のマルシェ。 飲食店さんも出店し、にぎわいを見せていました! ばくばくマルシェは野菜以外にもいろいろあるんです! 少しご紹介しま~す。 花屋利平さん。 めずらしい花がたくさん並んでいました。 多肉植物や [...]
長岡まつりが終わり、お盆が終わると、夏もおしまいのような雰囲気が漂い始めますが・・・ ちょっと待った〜〜!! 長岡市内の夏野菜は9月に入っても、まだまだたくさんあります。 意外かもしれませんが、なすやかぐらなんばんは10 [...]
《個人戦ルールについてです。》 ☆2分間枝豆を食べ続け殻の重量を競います。 ●予選・準決勝・決勝のトーナメント戦で戦っていただきます。予選・準決勝は上位2人が勝ち上がりとなります。 ●女性優遇ハンデとして、女性選手は競技 [...]
はなはす 長岡市では、稲作農家の園芸複合化を推進するため花ハスの導入に力を入れています。 見てぇ~♪蕾の状態で出荷する「花ハス」。 触るとふっくらしていて、開くと桃色のカワイイお花。 今が旬です♪ 配達してもらって [...]
あいにくの雨でしたが、今回のマルシェも夏野菜などおいしいもの盛りだくさんでにぎわいました! 枝豆がドーンと並んでいます! 1袋にたっぷりと入っています。 やっぱりこれくらいないと! この時期の品種は「湯上り [...]
えだまめの食べ方 枝豆の食べ方って各家庭でそれぞれですよね。 「茹でる」「蒸す」「焼く」 塩についても意見が分かれるところです。 塩もみをしてから茹でる人や、沸騰したお湯の中に塩を入れる人、茹でた後に塩をふる人、皆さ [...]
第2火曜日は飲食店さんの日ということで、たくさんの飲食店が出 店しました! 長岡産の食材を使ったランチです。 いろどりもよく、とってもおいしそう! 他にも旬な野菜が並んでいました。 立派なスイカとメロンです! スイカをみ [...]
こんなに大きなボウル・・・何に使うのでしょう。 みんなが大好きな「醤油赤飯」を作るための道具です。 農家のお母さんたちは、2升を一度に作るので、こんなに大きなボウルが必要なんですね。混ぜる様子もダイナミック!   [...]
品種ってオツだね 長岡産お野菜、でてきましたよぉ。 みなさんは野菜の品種にこだわりがありますか? 品種って以外とカワイイ名前がついているんですよ。 このシーズン採れる枝豆は「おつな姫」。徐々に枝豆の最盛期を迎える中、 [...]
今回も、おいしそうなものがたくさん集まりました!! こちらは長岡産ブルーベリーを使ったタルト!! とってもおいしそう。完売するのも早かったですね。 そしてキッシュ! 夏野菜が入って、いろどりがいいですね。 [...]
長岡産お野菜の季節が到来です。 とても丁寧に育てた生産者さん達がたくさん出店します。 直接会話の中から美味しい食べ方・保管方法などを聞き 出すことが出来るのが、マルシェの醍醐味。 是非、声を掛けてみてくださいね。 第 [...]
今年初めてのばくばくマルシェ、たくさんのお客さまに来ていただきました マルシェの空間で野菜を買ったり、ランチをしたり、食育イベントがあったり… とってもにぎやかな1日になりました! これからの季節、おいしい夏野菜が [...]
突然ですが…これは何の苗でしょう!! ヒント! 今年、長岡で熱い野菜といえば…? そうです!!枝豆です!! 今植えているのは『新潟茶豆』。 お盆前後に食べられるでしょうか。 こんな風に植えるんですね。(手際がいいのなんの [...]
| 日時・内容 | 主なお野菜・加工品 | まちなか配達サービスします | PDF | 6月14日火曜日@アオーレ長岡ナカドマ 時間/10:00〜15:00 内容/長岡産の直送野菜と加工品、長岡産食材を使ったラ [...]
ことし最後のばくばくマルシェは 風も強く雨の中...。 それでも多くのお客様からお越しいただき、 沢山の笑顔に出会えました。 7月から始まった NEWマルシェ。 美味しいランチを提供してくれた飲食店さんと くつろぎの空間 [...]
真っ赤なりんごやみずみずしい梨が 軒先を賑わしています。 季節のお花も届きました。 だいぶ寒くなってアオーレも 秋の装いがピークとなっています。 今年4月から始まった このばくばくマルシェも 次回が最終回となりますがこれ [...]
たくさんのハロウィンディスプレイに彩られた収穫祭特別版がついに開催。 夜19時までの素敵なばくばくマルシェでした。 いよいよ冬が到来ですね ばくばくマルシェも来月まで、11月も皆様のお越しをお待ちしています。 [...]
雨脚の強かった朝からマルシェオープンとともに 徐々に爽やかな秋の火曜日となったアオーレ ナカドマのマルシェの軒先にはより一層 秋の実りがたわわに並べられました 夏の名残の茄子も今年最後の季節を迎えました よりどりみどりの [...]
秋晴れで気持ち良いお天気のアオーレナカドマ 伊丹音楽サークルさんの二胡とピアノの演奏と みずみずしい梨やさつまいもなど 暑かった夏の収穫から すっかり滋味あふれる秋の収穫物とで いっぱいの空間になりました すでに第3回目 [...]
台風が近づき、足下の悪い中たくさんのお客様からお越しいただき。本日もとっても楽しく賑やかにマルシェを開催しました。 香りと甘さが豊かなシーズン最後の茶豆(枝豆)お昼に配達され、あっという間に完売。買えなかった...(小声 [...]
お盆を過ぎだいぶ暑さも弱まりましたが まだまだ夏の野菜たちはピカピカと マルシェの軒先を飾っていました。 ちょうど12時を回るといっせいにオフィスから 人々がマルシェをめざして賑わいます。珍しい品種のじゃがいもや金時草、 [...]
長岡駅周辺では、里帰りをする家族を迎える人々で賑わいお盆期間がスタートしました。 残暑お見舞い申し上げます。 お盆の仏花を買い求める人々や 贈答用の果物や、 袋いっぱいに詰められた枝豆やら ししとう、かぐらなんばんが ぴ [...]
パラパラと雨が降るスタートでしたが次第に晴れ間が広がり暑い夏の日となりました。 総勢500名の方にご来場いただきました。 講師にSUZUDELIオーナーシェフの 鈴木将さんを迎えた第1回のFarm to table料理教 [...]